認知症ご家族向け教室 認知症の方の権利擁護講座 開催報告
認知症ご家族向け教室認知症の方の権利擁護講座開催日令和元年11月16日(土)午前10時~12時場所医療法人社団輔仁会輔仁クリニックB棟3階重度認知症デイケア共催那覇市地域包括支援センター松川輔仁クリニック重度認知症デイケア今回の家族教室は、「認知症の方の権利擁護」というテーマで[...]
続きを読む心と心をつなぐやすらぎの医療
全12件中 1~10件目を表示
認知症ご家族向け教室認知症の方の権利擁護講座開催日令和元年11月16日(土)午前10時~12時場所医療法人社団輔仁会輔仁クリニックB棟3階重度認知症デイケア共催那覇市地域包括支援センター松川輔仁クリニック重度認知症デイケア今回の家族教室は、「認知症の方の権利擁護」というテーマで[...]
続きを読む当院認知症疾患医療センター主催の研修会を、7/12(金)南部地区医師会館にて開催しました。ご多忙中、ご参加頂きありがとうございました!!!研修会報告令和元年7月↑アンケート結果はコチラ
続きを読む開催日令和元年6月29日(土)午前10時~12時場所医療法人社団輔仁会輔仁クリニック2階重度認知症デイケア共催那覇市地域包括支援センター松川輔仁クリニック重度認知症デイケア令和になって最初の家族会は那覇市地域包括支援センター松川との共催で「認知症の方とのコミュニケーション講座」[...]
続きを読む11月24日(金)にデイケアにて9月、10月、11月の誕生会が開かれました!今回、上は95歳、下は70歳台の11名の方が誕生日を迎えられ、レクや手作りプレゼント、ケーキなどで皆様と一緒にお祝いすることができました~誕生者の方も手作りプレゼントなど受け取り、表情にも笑みが見らえれ[...]
続きを読む★認知症疾患医療センターより研修会のご報告★アップがたーいへん、遅くなりましたが・・・6月27日(火)14-16浦添市てだこホールにて、認知症Lifeシンポジウムを開催しました。県内北~南まで、参加者は約240名!!ご参加及び広報のご協力を頂いた皆様、この場を借りてお礼申し上げ[...]
続きを読むユニバーサルファッションリフォームをご存じですか?・身体が不自由なので着脱しやすい服が欲しい。・通院、入院中に車椅子を使用しているが、簡単に脱ぎやすく快適に過ごせるための服が欲しい。そんな方のために、愛着のある服を身体の状態に合わせてリフォームすることです。〇障がいで体が不自由[...]
続きを読む拝啓残暑の候時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度、地域医療関係機関様へ日頃の連携協力のお礼と、更なる連携を図るため、交流の機会として「輔仁会地域連携懇話会」を開催する運びとなりました。下記の日程にて開催いたしますので、是非ともご参加下さいますよう謹んでご案内申し[...]
続きを読むデイケアスタッフの間で密かに目指していることがあります。唄・踊り・楽器を利用者、スタッフで担当し、舞踊集団を結成させる。さらには、どこかで前奏する。まとまりのなさはご愛敬で。先日結成された舞踊集団の座長を、唄・踊りは好きだけど、はずかしがりやのYさんに依頼中です。練習日は不定期[...]
続きを読む「お風呂きら~い」いろいろな方がいて、いろいろな事が起こるデイケアでのはなし。認知症デイケアには、入浴の嫌いな方がいます。自宅では、お風呂に入る入らないで娘さんと喧嘩になります。更衣、洗体などは自分でできますが、入ることに対して噴火のごとく怒りを表します。その怒りの墳石は周囲に[...]
続きを読む「ミニピクニック」ファーマーズ糸満に行ってきました。ミニピクニックは、通常のピクニックや外出活動とは異なり、「自分のお金で、自分の買いたいものを、自分で買う」自主性を大切にした活動です。今回の参加者は、男性2名、女性5名の計7名。おうちへのお土産を買う方もいれば、「これシーチキ[...]
続きを読む※土曜日は午後は休診
※日曜・祝祭日、年末年始は休診
TEL:(098)885-6605
一般内科
・循環器内科
・消化器内科
心療内科(予約制)
認知症外来
※365日 いつでもお受けいたします。
TEL:(098)888-3784