☆認知症の方をサポートするご家族の方へ☆ 家族教室のお知らせ♪

「認知症を発症しても、周囲の方の理解や適切なサポートがあれば、穏やかに生活することができる」
と言われるように、治療と同様に大事なのは、周囲の適切な対応です。
例えば、認知症の方が何度も同じ話を繰り返した場合、
「同じこと何回も聞かないで!」と怒るのか、初めて聞いたつもりで「これは~よ、〇〇してね」と説明するのか。
対応の仕方一つで、認知症の方の情緒面への影響が大きく異なります。
じゃあ、「ケアの方法を勉強したから、大丈夫!」なのでしょうか・・・。
実は、勉強していても、専門家でも難しさを感じる場面があります。
「難しいな」「これでいいのかな」
「他の方法はないかな」
「一生懸命やっているけれど、ちょっと疲れたな」
そんな時に、ちょっと話を聞いてもらう、他の人にヒントをもらう、解決しなくても思いを共有できる、
その場所があるかどうか、が、すごく大事だと思います。
これまで、院内のご家族向けに、認知症家族教室を開催していましたが、
地域の皆様からのご要望を受け、今年度から院外のご家族もご参加頂けるようになりました。
認知症や介護に関するヒントをもらって、少し息抜きして、
ほっとする場を皆様と作って行きたいです。
初めての方も、お気軽に遊びにきて下さい☆
◆家族教室 年間予定表◆ ← ※年間予定は、ここをクリック!
7/15(金)は13:30-15:00 「口腔ケアと栄養ケア」のお話です。