輔仁会倫理委員会

倫理委員会

輔仁会 倫理委員会

医療行為および医学的研究行為が十分な倫理的配慮のもとに行われるために、広く審議検討され、慎重な実行決定の判断がなされることを目的とする。

規定

1.施設内および施設外で行う、ヒトを直接対象とする特段の注意を要する医療行為および医学的研究行為に関して、専門の知識をもった施設内委員と、客観的中立的立場から施設外の委員により審議検討する。

2.検討の際には下記の点に留意する。

  • 医療行為および医学的研究行為の対象となる個人の人権の擁護
  • 医療行為および医学的研究行為の対象となる者に理解を求め、同意を得る方法
  • 医療行為および医学的研究行為によって生ずる、個人の不利益及び危険性、並びに医学上の貢献の予測
  • 人を対象とする研究等に関する倫理委員会

 

委員名簿

倫理委員会名簿

 

審査依頼について

倫理委員会へ審査を依頼する方は申請用紙にご記入の上、輔仁会 倫理委員会担当(総務部)へ提出してください。

申請用紙

<附則>
第 1.0版(平成 29年 2 月 14 日)

 

平成30年 倫理委員会 審査結果

研究課題番号 2017S004
研究課題名 アルツハイマー型認知症における海馬の石灰化の影響
申請者及び共同研究 申請者:高木俊輔・山城勝美
審査結果 承認

 

平成29年 倫理委員会 審査結果

研究課題番号 2017S003
研究課題名 閉鎖性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)患者の顎顔面形態比較研究
-東京(弥生人顔)VS沖縄(縄文人顔-
申請者及び共同研究 申請者:山城義広・高木俊輔
共同研究:公益財団法人神経研究所・医療法人社団絹和会
審査結果 承認
研究課題番号 HJK-R1701
研究課題名 光センサーを用いた新たな血圧計測とその評価法に関する総合的研究
申請者及び共同研究 申請者:山崎まどか 共同研究者:松浦 雅人・江田 英雄
審査結果 承認
研究課題番号 HJK-R1702
研究課題名 遠隔モニタリングを用いたCPAP療法の対面診療間隔の検討
申請者及び共同研究 申請者:山城義広 共同研究:京都大学
審査結果 承認

 

お問い合わせ

医療法人 社団 輔仁会 総務部 倫理委員会担当 宛て
〒901-1105 沖縄県島尻郡南風原町新川460番地
電話番号:098-889-1328
FAX番号:098-889-0868

MENU