都市型短期入院施設としてより身近な精神科心療内科専門病院でありたい
病院の特色
施設概要
病院名 | 田崎病院 |
---|---|
設立 | 1958年(昭和33年) |
所在地 | 〒902-0062 沖縄県那覇市松川319番地 |
電話番号 | 098-885-2375(代表) |
FAX番号 | 098-886-5880 |
診療科目 | 精神科・心療内科 |
院長 | 小林 裕人 |
病床数 | 精神科急性期治療病棟 50床 精神科一般病棟(15:1) 60床 精神療養病棟 60床 計 170床 |
■ 厚生労働大臣の定める掲示事項 ■
当院は、厚生労働大臣が定める下記の基準を実施している病院です。
Ⅰ. 基本診療料(特定入院料)に関する事項
- 精神科急性期治療病棟入院料1
・当2階病棟では、1日に12人以上の看護職員(正看護師及び准看護師)が勤務しております。(内4割は正看護師)
また、看護補助者は1日5人以上勤務しております。
・精神保健指定医が常勤していいます。 - 精神療養病棟入院料
・当3階・4階病棟では、1日に6人以上の看護職員(正看護師及び准看護師)が勤務しております。(内2割は正看護師)
また、看護補助者は1日6人以上勤務しております。
・精神科医が常勤しています。
Ⅱ. 食事に関する事項
「入院時食事療養(1)」の届出を行っており、管理栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)
適温で提供しております。
令和7年4月1日現在
医療観察法届出医療機関(指定通院)
当院が、九州厚生局の承認を受けている施設基準に関する届出事項は下記のとおりです。
- 通院対象者通院医学管理料(通処医管)第93号
- 医療観察精神科作業療法(医精神科作業)第68号
- 医療観察精神科ディ・ケア(大規模)(医精ディ大)第69号
- 医療観察精神科ディ・ナイト・ケア(医精ディナイ)第42号
- 医療観察治療抵抗性統合失調症治療指導管理料(医抵治療)第20号
令和7年4月1日現在
医療DX推進体制整備について(令和6年6月~)
当院では、医療DX推進体制整備について以下の通り対応を行っております。
- オンライン資格確認、オンライン請求を行う体制
- オンライン資格確認システムにより取得した医療情報
(受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報)を診察室で取得・活用して診療を行う体制 - 電子処方箋を発行する体制整備(今後導入予定)
- 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制(今後導入予定)
- マイナ保険証利用を促進
- 医療DXを通じて質の高い医療を提供できる体制
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証をご持参いただき、オンライン資格確認等のご利用にご協力お願いいたします。
医薬品供給不足時の対応について(令和6年6月~)
「後発医薬品使用体制加算1」の施設基準
当院は、医療情勢に鑑みて後発医薬品の使用に積極的に取り組んでおり、医薬品の供給が不足した際に処方の変更等に関して適切な対応を行う体制を整備しています。
それに伴い、患者様へご説明の上、薬剤を変更する可能性がございますので、ご理解のほど宜しくお願い致します。
令和6年度診療報酬改定により、
施設基準等で定められている保険医療機関の掲示事項についてウェブサイト上の掲載を行っております。
名称 | 医療法人 社団 輔仁会 田崎病院 |
---|---|
医療機関コード | 01・1549・6 |
当院は下記の指定を受けた保険医療機関です。
- 保険医療機関
- 生活保護指定医療機関
- 応急入院指定病院
- 指定自立支援医療機関(精神通院医療)
- 医療観察法届出医療機関(指定通院)
明細書発行体制等加算
当院では、医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から領収証の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担の無い方についても明細書を無料で発行しております。
明細書発行を希望されない方は事前にその旨をお申し出ください。
医療DX推進体制整備加算
当院では医療DX推進体制整備について次のとおりの対応を実施しています。
- 診療報酬明細書(レセプト)のオンライン請求を行っています
- マイナ保険証に関して、お声かけ・ポスター掲示を行っております
- オンライン資格確認を行う体制を有しています
- オンライン資格確認を利用して所得した診療情報等は診察室において、医師が閲覧または活用できる体制を有しております
施設基準 承認・届出事項
当院が、九州厚生局 沖縄事務所の承認を受けている施設基準に関する届出事項は下記のとおりです。
届出施設基準 | 受理番号 | |
---|---|---|
1 | 精神科急性期治療病棟Ⅰ | (精急1)第12号 |
2 | 急性期病棟医師配置加算2のロ | (精急医配)第29号 |
3 | 精神療養病棟入院料 | (精療)第19号 |
4 | 看護補助加算 | (看補)第178号 |
5 | 入院時食事療養1 | (食)第194号 |
6 | 精神科応急入院施設管理加算 | (精応)第5号 |
7 | 精神科救急搬送患者地域連携紹介加算 | (精救急紹介)第3号 |
8 | 精神科作業療法 | (精)第33号 |
9 | 精神科ディ・ケア(大規模) | (デ大)第31号 |
10 | 精神科ディ・ナイトケア | (デナ)第27号 |
11 | 抗精神病特定薬剤治療指導管理料 | (抗治療)第7号 |
12 | CT撮影及びMRI撮影(マルチスライス) | (C・M)第218号 |
13 | 医療保護入院等診療料 | (医療保護)第11号 |
14 | 医療DX推進体制整備加算 | (医療DX)第84号 |
15 | 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ) | (外在べ)第68号 |
16 | 入院ベースアップ評価料23 | (入べ)第1号 |
17 | 早期診療体制充実加算 | (早充実)第7号 |
18 | 療養生活継続支援加算 | (療活継)第13号 |
令和7年7月1日
文書料金一覧表
文書種別 | 文書料金(税込) | 備 考 | |
---|---|---|---|
1 | 通院費公費負担診断書 | 3,300円 | |
2 | 精神障害者手帳診断書 | 3,300円 | |
3 | 裁判所所定診断書 | 5,500円 | |
4 | 成年後見制度診断書 | 5,500円 | |
5 | 特別児童扶養手当認定診断書 | 3,300円 | |
6 | 特別障害者手当認定診断書 | 3,300円 | |
7 | 児童扶養手当障害認定診断書 | 3,300円 | |
8 | 障害児福祉手当認定診断書 | 3,300円 | |
9 | その他診断書(簡易) | 1,100円 | |
10 | その他診断書 | 2,200円 | |
11 | 障害年金診断書 | 4,400円 | 国民・厚生・共済 |
12 | 労災保険診断書 | 1,100円 | |
13 | 生命保険関係診断書 | 4,400円 | |
14 | 入院・通院証明書 | 1,100円 | 当院所定用紙 |
15 | 受診状況等証明書(年金申請用) | 2,200円 | 役所所定用紙 |
16 | 医療費支払い証明書 | 1,100円 | |
17 | 死亡診断書 | 3,300円 | |
18 | 患者情報共有書 | 2,500円 | |
19 | 保育所入所申請診断書 | 1,100円 | 保護者用 |
20 | 心理検査結果(知能検査)文書料 | 1,100円 |
令和7年5月1日